投資初心者でも分かるNISAの始め方を紹介!

『大きな文字でとにかくわかりやすい 定年後ずっと困らないお金の話』より一部抜粋

(本記事は、頼藤 太希氏の著書『大きな文字でとにかくわかりやすい 定年後ずっと困らないお金の話』=大和書房社、2023年6月17日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

今すぐNISAを始めたい!開設までの流れ

NISAは、NISA口座だけ開設して投資するものではありません。証券会社なら証券口座、銀行なら普通預金口座・投資信託口座も必要です。口座開設の手続きは、多くの金融機関でウェブサイト上だけで完了します。口座開設ページにアクセスし、住所・氏名などを記載してこれらの口座開設を申し込みましょう。 NISA口座も同時に申し込める金融機関もあります。

続けて、本人確認書類とマイナンバーの写しを提出します。 本人確認書類として利用できる書類は、運転免許証や健康保険証、パスポートなどです。スマホで本人確認書類の写真を送信するだけで手続きできる金融機関もあります。

審査が完了すると、金融機関からログイン用のIDやパスワードなどが送られてきます。それを利用して金融機関のウェブサイトにログイン後、指示にしたがって初期設定を行えば準備完了。 NISA口座にお金を入金すれば、商品の売買ができるようになります。

POINT

●証券会社または銀行(投資信託のみ取引可)に専用の口座開設が必要
●口座を開設できる金融機関はひとつだけ

『大きな文字でとにかくわかりやすい 定年後ずっと困らないお金の話』より
※画像をクリックするとAmazonに飛びます

<著者プロフィール>

頼藤 太希
株式会社Money&You代表取締役。マネーコンサルタント。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し、現職へ。資産運用・税金・年金・家計管理などに関する執筆、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力すると同時に、月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha』や登録者1.4万人超のYouTube『Money&YouTV』を運営。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書累計120万部超。日本年金学会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。

Recent Posts

  • お金の使い方

バリュー株? グロース株? 定量・定性分析で優良銘柄を見抜く

投資をする方の中には、個別株に…

22時間 ago
  • お金の使い方

年代別ポートフォリオ戦略:20代から60代まで最適な資産配分とリスク管理を解説

収入や社会的なライフステージは…

1週間 ago
  • お金の使い方

お金の教育どうする?|日本人がやらない「生きた」金融・金銭教育

日本では金融・金銭教育の重要性…

2週間 ago
  • お金の使い方

地政学リスクに備える分散投資|富裕層に学ぶ資産保全戦略

トランプ関税が世界経済に大きな…

3週間 ago
  • お金の使い方

1000万円の壁、1億円の壁、資産額で変わる投資の悩みと解決策

資産運用に悩みはつきものです。…

4週間 ago
  • お金の使い方

共働きなのに貯金がない!? 今すぐ始めるべきお金の見える化

共働きで収入源が2つあることは…

1か月 ago