ガソリンが高くなっている要因は何があるでしょうか?

ガソリンが高くなっている要因は何があるでしょうか?

ガソリン価格は、2020年5月から右肩上がりで上昇しています。なぜガソリン価格が上昇を続けているのか、その理由をご存知でしょうか。

円安はガソリン価格の上昇要因のひとつ

2020年12月時点で1ドル=103円程度だったのが2022年7月までに138円程度まで円安に進んだことがガソリン価格の上昇要因のひとつになっていると考えられます。同時期にレギュラーガソリンの価格が129.1円から159.2円まで上昇しています。ガソリンの原料である石油は海外から輸入しているので、円安の影響が一部あるのでしょう。

この他にも原油価格の上昇がガソリン価格に影響を与えていると考えられます。WTI原油先物(※)では、2020年4月時点で約20ドルだったのが2022年3月までに約123ドルまで上昇しました。同時期にレギュラーガソリンの価格が120.2円から163.1円まで上昇しています。原油はガソリンの原材料なので、ガソリン価格に対しての影響は大きいといえるでしょう。

(※)ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で取り扱われている、米国の代表的な原油の先物商品のこと。

インフレ局面の資産運用とは>>
投資と投機の違いとは?>>
1,000万円貯まったらどうする?>>

Recent Posts

  • お金の使い方

経済危機から資産防衛するための「大切な先人の知恵」とは?

最近、アメリカの債務問題からの…

5日 ago
  • マーケットビュー

米中合意後の注目点【ニュースから投資を学ぶ! 木下智夫の世界経済のミカタ】

インベスコ・アセットマネジメン…

7日 ago
  • お金の使い方

貯蓄ゼロからの資産形成ロードマップ 焦らず始める賢いお金の増やし方

貯蓄ゼロの方が資産形成を始める…

2週間 ago
  • お金の使い方

「投資=怖い」は、思い込み? リスクとの上手な付き合い方とは

投資には興味はあるけれども、「…

3週間 ago
  • マーケットビュー

2025年後期のグローバル市場見通し:「ザ・グローバル・リセット」

※インベスコ・アセット・マネジ…

3週間 ago
  • マーケットビュー

米国経済は貿易政策の不確実性にもかかわらず底堅い

※インベスコ・アセット・マネジ…

4週間 ago