「デリバティブ」って何のこと?【知っているようで知らない金融用語】

デリバティブとは

デリバティブとは、株式や債券などの将来の価格変動リスクを抑えるために、一定の価格で取引する権利をあらかじめ契約しておく取引のことです。デリバティブの取引には、将来の売買をあらかじめ現時点で約束をする「先物取引」、あらかじめ決められた将来の一定の日または期間において、事前に定めた権利行使価格で取引できる権利を売買する「オプション取引」があります。

Recent Posts

  • マーケットビュー

消費者心理の弱含みが株価の好調さを妨げる

※インベスコ・アセット・マネジ…

4時間 ago
  • マーケットビュー

「米国一強」の構図は変化するか?

※インベスコ・アセット・マネジ…

1日 ago
  • 投資の未来

未来のハイテク機器を支えるすごい半導体チップ!

AI(人工知能)・5G(第5世…

4日 ago
  • 投資の未来

AIインフラ投資って何? 急成長マーケットの最前線

AI(人工知能)の進化にともな…

2週間 ago