勉強する社会人はわずか5% 1年後に差がつく自己投資

『ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力』より一部抜粋

(本記事は、もふ社長@もふもふ不動産氏の著書『ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力』=株式会社KADOKAWA、2021年2月10日発行の中から一部を抜粋・編集しています)

この本では稼ぐための手段として投資についても触れますが、先に言っておくと確実に儲かる投資はまずありません。ただし、ひとつだけ例外があります。自己投資です。これだけはリスクゼロで絶対にリターンが得られます。

ダメ社会人として出遅れまくった僕が投資家や経営者として好きなことができているのは、継続的に勉強することで周りに追いつき、追い越せたからです。
「勉強」と聞くと受験勉強のように思われるかもしれませんが違います。
何でもよいので興味のあることを深掘りしたり練習すれば、すべて勉強になります。
ビジネス系の YouTube を観て知らない単語を調べたり、ネットニュースで 面白そうな事業を知ったら、その会社の株価や業績を調べたり。そして調べる だけでなく、
すぐに仕事に応用したり、小額から株を買ってみたり、それについてブログを書いてみたり、実際に行動してみることも勉強です。

社会人で勉強を続けている人はたったの5%だと言います。僕自身『「1日30分」を続けなさい』(古市幸雄著、マガジンハウス)の本に励まされましたが、30分、1時間でも自己投資に時間を使えば1年後どれだけ差がつくでしょう? では、何を勉強すれば効率的かというと、特におすすめは次の分野です。

1. 仕事を圧縮するための勉強(副業や自己投資をするための時間捻出法)
2. 仕事の専門知識を深めるための勉強(本業でも稼ぎ、発言力を高めるため)
3. 副業で稼ぐための勉強(まずは優良なSNSコンテンツや書籍がおすすめ)

幸い、昔のように図書館に行って百科事典を見て、なんてことをしなくてもネットで1秒で情報を取れます。逆にそれだけ時代の進み方も早いので、僕は常に最新知識と情報のキャッチアップを心がけるようにしています。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

Recent Posts

  • 投資の未来

AIインフラ投資って何? 急成長マーケットの最前線

AI(人工知能)の進化にともな…

4日 ago
  • マーケットビュー

経済データは複雑で混乱したシグナルを発している

※インベスコ・アセット・マネジ…

5日 ago
  • マーケットビュー

5月FOMC:予想通り政策金利を据え置き

※インベスコ・アセット・マネジ…

6日 ago
  • マーケットビュー

市場は貿易協議とFRB議長に関するニュースを受けて上昇

※インベスコ・アセット・マネジ…

1週間 ago
  • マーケットビュー

米国株が世界経済の不確実性の煽りを受ける

※インベスコ・アセット・マネジ…

1週間 ago
  • マーケットビュー

日銀会合:インフレ目標達成時期を先送り

※インベスコ・アセット・マネジ…

1週間 ago