勉強する社会人はわずか5% 1年後に差がつく自己投資

『ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力』より一部抜粋

(本記事は、もふ社長@もふもふ不動産氏の著書『ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力』=株式会社KADOKAWA、2021年2月10日発行の中から一部を抜粋・編集しています)

この本では稼ぐための手段として投資についても触れますが、先に言っておくと確実に儲かる投資はまずありません。ただし、ひとつだけ例外があります。自己投資です。これだけはリスクゼロで絶対にリターンが得られます。

ダメ社会人として出遅れまくった僕が投資家や経営者として好きなことができているのは、継続的に勉強することで周りに追いつき、追い越せたからです。
「勉強」と聞くと受験勉強のように思われるかもしれませんが違います。
何でもよいので興味のあることを深掘りしたり練習すれば、すべて勉強になります。
ビジネス系の YouTube を観て知らない単語を調べたり、ネットニュースで 面白そうな事業を知ったら、その会社の株価や業績を調べたり。そして調べる だけでなく、
すぐに仕事に応用したり、小額から株を買ってみたり、それについてブログを書いてみたり、実際に行動してみることも勉強です。

社会人で勉強を続けている人はたったの5%だと言います。僕自身『「1日30分」を続けなさい』(古市幸雄著、マガジンハウス)の本に励まされましたが、30分、1時間でも自己投資に時間を使えば1年後どれだけ差がつくでしょう? では、何を勉強すれば効率的かというと、特におすすめは次の分野です。

1. 仕事を圧縮するための勉強(副業や自己投資をするための時間捻出法)
2. 仕事の専門知識を深めるための勉強(本業でも稼ぎ、発言力を高めるため)
3. 副業で稼ぐための勉強(まずは優良なSNSコンテンツや書籍がおすすめ)

幸い、昔のように図書館に行って百科事典を見て、なんてことをしなくてもネットで1秒で情報を取れます。逆にそれだけ時代の進み方も早いので、僕は常に最新知識と情報のキャッチアップを心がけるようにしています。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

Recent Posts

  • お金の使い方

金、ビットコインからワインまで、富裕層に学ぶ資産保全術

金とビットコインは、価値の保存…

2日 ago
  • お金の使い方

投資初心者によくある失敗とは? 失敗例を知って未然に防ごう!

投資初心者によくある失敗として…

2週間 ago
  • お金の使い方

じぶん年金をどう作る? 公的年金で足りない分を補う現実的な方法をお伝えします

老後の生活資金について不安を抱…

3週間 ago
  • お金の使い方

バリュー株? グロース株? 定量・定性分析で優良銘柄を見抜く

投資をする方の中には、個別株に…

1か月 ago
  • お金の使い方

年代別ポートフォリオ戦略:20代から60代まで最適な資産配分とリスク管理を解説

収入や社会的なライフステージは…

1か月 ago