手取りが思ったよりも減る可能性!年金には税金がかかる?

年金の一部は受給時が非課税になる

公益財団法人生命保険センターによると、年金に対する課税は以下の通りです。

「公的年金のうち、障害年金と遺族年金は非課税ですが、一定額以上の老齢年金は課税の対象となります。所得税の計算は、年金額から国民健康保険料(後期高齢者医療保険料)や介護保険料などの社会保険料をはじめとした各種控除を差し引いたうえで税率(所得税率・復興特別所得税率)を乗じて計算します。」

老齢年金の課税対象になる金額は65歳未満で108万円以上、65歳以上で158万円以上になっています。年金の受給額は、税金を含めて手取りを事前に計算しておきましょう。

Recent Posts

  • 資産管理

分散投資の新潮流:ブロックチェーン市場の潜在力が拓く投資のチャンス

コインシェアーズ インターナシ…

1日 ago
  • マーケットビュー

国債、マインド、業績:投資家が注目すべきポイント

※インベスコ・アセット・マネジ…

1日 ago
  • お金の使い方

50代がNISAを利用する際の注意点とは? ポートフォリオ例も紹介

20代や30代に比べると、50…

1日 ago
  • マーケットビュー

追加関税、米景気、FRBについての直近の見方

※インベスコ・アセット・マネジ…

2日 ago
  • 投資の未来

ビットコインの現物ETF上場!ブロックチェーンの未来への影響は?

世界最大の証券市場を誇る米国で…

3日 ago