50代になると、老後に備えて貯蓄をより増やす必要性が高まります。実際に50代(二世帯以上の世帯主)の貯蓄額の中央値はいくらでしょうか。
金融広報中央委員会の調査によると、50代の貯蓄額の中央値は400万円で、平均貯蓄額は約1,386万円です。平均値は貯蓄1億円以上のたちに寄せられてしまうため、中央値のほうがより50代の実態を表しています。
老後に向けた資産形成については、以下の記事で詳しく解説しています。
50代からの資産形成戦略>> 老後に安心できる貯金額はいくら?>> 1,000万円貯まったら検討したいこと>>
将来の資産形成には「預貯金から…
リスクを抑えて米国株に投資する…
※インベスコ・アセット・マネジ…
2024年は「米ドル/円」の動…
専門家に運用を任せられる投資信…