ホーム > お金の使い方 > サラリーマンが資産1億円を貯める方法と考え方とは?
(画像=siro46/stock.adobe.com)

サラリーマンが資産1億円を貯める方法と考え方とは?

サラリーマンが1億円を貯めることは、決して不可能ではありません。これから適切な資産形成を進めていくことができれば、1億円の資産を手に入れることができる可能性はあります。この記事では、サラリーマンが億り人を目指す上で知っておきたい資産形成の考え方について学べる記事をピックアップしています。

目次
■1.「億り人」を目指すのは何歳がライン?
■2.「億り人」に共通する思考法
■3.普通のサラリーマンで「資産家になれる」特徴とは?
■4.純資産1億以上の「億り人」になる 3つのパターン
■5.富裕層とは? 基準は純金融資産1億円 考え方や投資観を紹介

1.「億り人」を目指すのは何歳がライン?

『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』より一部抜粋

(本記事は、大江 英樹氏の著書『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』=朝日新聞出版、2021年12月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

Q.来年50歳になります。今からでも〝億り人〞になれますか?

これは、あなたの現在の収入や持っている金融資産の額によりますから、一概には言えませんが、仮に金融資産がほとんど無いということであれば、難しいでしょうね。10年間で1億円貯めるには毎年1千万円、20年間でも毎年500万円を蓄える必要があります。20年かけて投資によって増やす場合、年率3%で運用しても毎月33万円ずつ積立投資、運用利回り5%でも毎月28万円は積み立てる必要があります。言うまでもなく、運用の結果は不確実ですから、必ずしもこの通りになるとは限りません。現時点で手取り収入が800万〜1千万円ぐらいあるのなら毎年500万円を貯めるのも不可能ではないでしょうが、そうするとあまりお金をかけない生活にならざるを得ません。若い内ならともかく、年をとってから生活を切り詰めるというのはあまり楽しいものではありません。

>>続きを読むにはこちら

2.「億り人」に共通する思考法

『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』より一部抜粋

(本記事は、大江 英樹氏の著書『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』=朝日新聞出版、2021年12月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

億り人に共通することは…

さて、同じ資産家であっても、自営業・フリーランス、そしてサラリーマンと、それぞれ職業や立場によって異なる「習慣」や「行動」の特徴とその違いについてお話をしてきましたが、職業は違っても彼らには「共通する思考法」があります。そしてその思考法が彼らの習慣や行動を決定づけている部分もありますので、この節では彼らに共通する思考について考えてみたいと思います。

「地位財」と「非地位財」

米コーネル大学の経済学教授でロバート・H・フランクという人がいます。ニューヨーク・タイムズ紙に10年以上にわたってコラムを執筆していて、面白い著書もたくさんあるのですが、そのひとつに『幸せとお金の経済学(原題:Falling Behind)』があります。この本のまえがきで「地位財」と「非地位財」という考え方が紹介されています。「地位財」とは「他人との比較優位によってはじめて価値の生まれるもの」です。具体的に言えば収入や社会的地位、評判、そして物質で言えば住宅や車といったものを指します。

>>続きを読むにはこちら

3.普通のサラリーマンで「資産家になれる」特徴とは?

『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』より一部抜粋

(本記事は、大江 英樹氏の著書『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』=朝日新聞出版、2021年12月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

サラリーマン編

前節では、自営業やフリーランスで億り人になる人たちに多い思考や行動習慣についてお話ししました。今回はそれらの人たちではなく、給与所得者、つまり会社や役所に勤める仕事をしている人で資産家になった人のパターンや特徴についてお話しします。36ページでもお話ししましたが、実は会社勤めでずっと定年まで過ごした人の中にも驚くほど多くの資産を築いた人は少なくありません。特に親から遺産相続をしたわけでもなく、会社の中で役員になるといった大きな出世をしたわけではなくてもそういう人は間違いなくいます。私も25年間、投資相談業務をやってきた中でそういう人たちをたくさん見てきました。そしてそんな人たちにも共通点は間違いなくあります。ではその行動や思考とは一体どのようなものなのでしょうか?

>>続きを読むにはこちら

4.純資産1億以上の「億り人」になる 3つのパターン

『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』より一部抜粋

(本記事は、大江 英樹氏の著書『となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」』=朝日新聞出版、2021年12月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています)

〝億り人〞になるには?3つのパターンを考える

〝億り人〞というのはどういう人たちなのか、ということをお話ししてきましたが、実際に純資産を1億円以上持てるようになるには職業や環境などによっていくつかのパターンがあります。それぞれの立場や環境によってどんなやり方でそうなるのか、それらのパターンを考えてみたいと思います。細かい相違点はあるものの大きく分けると以下の3つがあると私は考えています。

①代々資産家の家に生まれ、相続等によって自分も資産家になる
②自分で事業を興して成功する
③普通に働きながら投資で資産形成をする

近江商人の教え

①の、代々、家が裕福で資産家だったのなら、何もしなくても自分も資産家になるのだから、これは一番楽なパターンではないかと思うでしょうね。ところが意外とそういうわけでもないのです。創業者が作った会社を潰さずに維持する、さらに発展させるというのはかなり難しいことです。中国は唐の時代の古典で帝王学を指南する『貞観政要(じょうがんせいよう)』という書物がありますが、そのなかに「創業は易く、守成は難し」という言葉が出てきます。現代風に言い換えれば「起業することはそれほど難しいわけではないが、それを維持し、発展させていくことの方が難しい」ということです。これはベンチャー企業の経営者の方にお話を聞いてもみなさん、異口同音におっしゃいます。

>>続きを読むにはこちら

5.富裕層とは? 基準は純金融資産1億円 考え方や投資観を紹介

多くの富を持つ富裕層は、人を惹きつけます。この記事では、富裕層の定義や職業、考え方や投資観について、網羅的に解説します。富裕層について知りたい方や富裕層を目指す方、自分が富裕層に当てはまるか確認したい方は、ぜひ参考にしてください。

富裕層とは?

まずは富裕層の定義や割合、職業について解説します。

-いくら資産があれば富裕層なのか

富裕層に明確な定義はありませんが、大手シンクタンクのNRI(野村総合研究所)は、世帯の純金融資産保有額に応じて5つの階層を設定しています。

・超富裕層(5億円以上)
・富裕層(1億円以上5億円未満)
・準富裕層(5,000万円以上1億円未満)
・アッパーマス層(3,000万円以上5,000万円未満)
・マス層(3,000万円未満)

世帯の純金融資産保有額とは、預貯金や株式、投資信託、生命保険などの金融資産の合計額から負債を差し引いた金額のことです。

>>続きを読むにはこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――

普通のサラリーマンから資産家になれる人の特徴の中には、参考になった部分があったのではないでしょうか。その他にもサラリーマンでも1億円貯める上で参考になる考え方がいくつもあるので、その中からご自身に適した考え方などを取り入れてみましょう。

※本記事は資産運用に関わる基礎知識を解説することを目的としており、資産運用を推奨するものではありません。

本サイトの記事は(株)ZUUが情報収集し作成したものです。記事の内容・情報に関しては作成時点のもので、変更の可能性があります。また、一部、インベスコ・アセット・マネジメント株式会社が提供している記事を掲載している場合があります。 本サイトは特定の商品、株式、投資信託、そのほかの金融商品やサービスなどの勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。本サイトに掲載されている情報のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようお願いいたします。 当サイトご利用にあたっては、下記サイトポリシーをご確認いただけますようお願いいたします。