「EBITDA」はなんの略?【知っているようで知らない金融用語】

EBITDAとは何の略?

EBITDAという言葉は企業分析を行なっていると見聞きすることが多いと思いますが、何の略だかご存知ですか?

「EBITDA」とは

EBITDA(イービットディーエー/イービットダー)とは、Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortizationの略称で、日本語で「税引前当期純利益と支払利息、減価償却費を加えた指標」という意味です。金利や減価償却費などは国によって扱いが異なるため、国際的な企業価値を分析する際に用いられます。また、M&Aやスタートアップの財務分析にも役立ちます。

Recent Posts

  • お金の使い方

NISAの効果的な活用方法とは? インデックス投資の次の一手を考える

現在、NISAは投資初心者にと…

2日 ago
  • お金の使い方

プラチナNISAで考えるべき「毎月分配型」の特徴とリスク

次はプラチナNISA?新非課税…

1週間 ago
  • マーケットビュー

金投資の新事実、金がインフレヘッジや下落時の守りの効果を発揮することはあまりない!?

①金はインフレ調整後でも歴史的…

1週間 ago
  • お金の使い方

28歳でFIREした投資家が考える、早期リタイアの「現実」と「最短ルート」

そもそもFIREとは? 早期リ…

2週間 ago
  • お金の使い方

金、ビットコインからワインまで、富裕層に学ぶ資産保全術

金とビットコインは、価値の保存…

3週間 ago