「EBITDA」はなんの略?【知っているようで知らない金融用語】

EBITDAとは何の略?

EBITDAという言葉は企業分析を行なっていると見聞きすることが多いと思いますが、何の略だかご存知ですか?

「EBITDA」とは

EBITDA(イービットディーエー/イービットダー)とは、Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortizationの略称で、日本語で「税引前当期純利益と支払利息、減価償却費を加えた指標」という意味です。金利や減価償却費などは国によって扱いが異なるため、国際的な企業価値を分析する際に用いられます。また、M&Aやスタートアップの財務分析にも役立ちます。

Recent Posts

  • お金の使い方

年代別ポートフォリオ戦略:20代から60代まで最適な資産配分とリスク管理を解説

収入や社会的なライフステージは…

11時間 ago
  • お金の使い方

お金の教育どうする?|日本人がやらない「生きた」金融・金銭教育

日本では金融・金銭教育の重要性…

1週間 ago
  • お金の使い方

地政学リスクに備える分散投資|富裕層に学ぶ資産保全戦略

トランプ関税が世界経済に大きな…

2週間 ago
  • お金の使い方

1000万円の壁、1億円の壁、資産額で変わる投資の悩みと解決策

資産運用に悩みはつきものです。…

3週間 ago
  • お金の使い方

共働きなのに貯金がない!? 今すぐ始めるべきお金の見える化

共働きで収入源が2つあることは…

4週間 ago
  • お金の使い方

将来が不安なご夫婦へ:まず始めるべきライフプランニングと家計管理

世界的な政治リスクやインフレな…

1か月 ago