14兆円の市場がある、今注目のヘルスケアリートとは?

不動産投資信託と訳される「REIT(リート)」には、さまざまな種類の銘柄があります。その中でも、近年はヘルスケアリートが注目されていることをご存じでしょうか。

ヘルスケアリートとは

ヘルスケアリートとは、ヘルスケア施設(介護施設や医療施設など)への投資割合が50%を超えるREITのことです。

米国ではベビーブーマー世代の加齢に伴ってシニア向け住居や介護サービス付き住居の需要が高まると期待されており、投資対象の一つとしてヘルスケア施設が注目されています。

また、オペレーターとの長期リースを締結することからキャッシュフローが安定していることもヘルスケアリートの特徴の一つとして挙げられます。

世界のヘルスケアリートの市場規模

金融庁のレポート(※)によると、2015年9月末時点のヘルスケアリートの市場規模は合計961億ドル(約13兆4,540億円)です。最も規模が大きいのは米国で、世界全体の時価総額に対するシェアは90%を超えています。

日本の時価総額の合計は3億ドル(約420億円)で、2015年9月時点で3銘柄のヘルスケアリートが上場しています。

(※)参考:金融庁「海外におけるヘルスケアリートに関する調査研究報告書

ヘルスケアリートの国別シェア

不動産証券化協会の「世界のREIT市場2021」によると、2021年3月時点のヘルスケアリートは米国が圧倒的なシェアを誇っています。国別のシェアは、以下の通りです。

国名 シェア
米国 84%
英国 6%
ベルギー 3%
豪州 2%
カナダ 2%
シンガポール 2%
ニュージーランド 1%

米国以外の国では、シェアが10%を割っているのが現状です。世界のヘルスケアリートの時価総額の合計は15兆円なので、米国は約12.6兆円の規模になっています。

金融庁の「海外におけるヘルスケアリートに関する調査研究報告書」によると、米国でヘルスケアリートが成長できた理由としては、「金融危機後の業界再編を好機として、上位のリートが企業買収を伴う物件取得を活発に行い、急速に大型化した」ことが挙げられます。

各国の介護制度も確認しよう

介護保険制度や年金制度など、ヘルスケアリートは介護制度の影響を受ける可能性があります。例えば、介護サービスの利用につながる介護保険制度が手厚くなると、介護施設のニーズが高まることでヘルスケアリートがさらに注目されるかもしれません。

※為替レート:1ドル=140円
※本記事はヘルスケアリートに関わる基礎知識を解説することを目的としており、ヘルスケアリートへの投資を推奨するものではありません。

Recent Posts

  • お金の使い方

投資初心者によくある失敗とは? 失敗例を知って未然に防ごう!

投資初心者によくある失敗として…

2週間 ago
  • お金の使い方

じぶん年金をどう作る? 公的年金で足りない分を補う現実的な方法をお伝えします

老後の生活資金について不安を抱…

3週間 ago
  • お金の使い方

バリュー株? グロース株? 定量・定性分析で優良銘柄を見抜く

投資をする方の中には、個別株に…

4週間 ago
  • お金の使い方

年代別ポートフォリオ戦略:20代から60代まで最適な資産配分とリスク管理を解説

収入や社会的なライフステージは…

1か月 ago
  • お金の使い方

お金の教育どうする?|日本人がやらない「生きた」金融・金銭教育

日本では金融・金銭教育の重要性…

1か月 ago