「BaaS」って何の略?【知っているようで知らない金融用語】

BaaSとは何の略でしょう?

Baasという言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、何の略だかご存知ですか?

「BaaS」とは

BaaSとは、Banking as a Serviceの略称で、既存の金融機関が持つサービスをさまざまな企業が自社のサービスに組み込んで利用できるようにする仕組みのことです。金融機関と他の異業種企業がBaaSの活用を通して連携している事例として、ファッション通販大手のZOZOTOWNが展開する「ツケ払い」やANAやJALなどが展開する金融サービスなどがBaaSに該当します。

Recent Posts

  • お金の使い方

NISAの効果的な活用方法とは? インデックス投資の次の一手を考える

現在、NISAは投資初心者にと…

4日 ago
  • お金の使い方

プラチナNISAで考えるべき「毎月分配型」の特徴とリスク

次はプラチナNISA?新非課税…

2週間 ago
  • マーケットビュー

金投資の新事実、金がインフレヘッジや下落時の守りの効果を発揮することはあまりない!?

①金はインフレ調整後でも歴史的…

2週間 ago
  • お金の使い方

28歳でFIREした投資家が考える、早期リタイアの「現実」と「最短ルート」

そもそもFIREとは? 早期リ…

3週間 ago
  • お金の使い方

金、ビットコインからワインまで、富裕層に学ぶ資産保全術

金とビットコインは、価値の保存…

4週間 ago