「BaaS」って何の略?【知っているようで知らない金融用語】

BaaSとは何の略でしょう?

Baasという言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、何の略だかご存知ですか?

「BaaS」とは

BaaSとは、Banking as a Serviceの略称で、既存の金融機関が持つサービスをさまざまな企業が自社のサービスに組み込んで利用できるようにする仕組みのことです。金融機関と他の異業種企業がBaaSの活用を通して連携している事例として、ファッション通販大手のZOZOTOWNが展開する「ツケ払い」やANAやJALなどが展開する金融サービスなどがBaaSに該当します。

Recent Posts

  • 資産管理

分散投資の新潮流:ブロックチェーン市場の潜在力が拓く投資のチャンス

コインシェアーズ インターナシ…

1日 ago
  • マーケットビュー

国債、マインド、業績:投資家が注目すべきポイント

※インベスコ・アセット・マネジ…

1日 ago
  • お金の使い方

50代がNISAを利用する際の注意点とは? ポートフォリオ例も紹介

20代や30代に比べると、50…

1日 ago
  • マーケットビュー

追加関税、米景気、FRBについての直近の見方

※インベスコ・アセット・マネジ…

2日 ago
  • 投資の未来

ビットコインの現物ETF上場!ブロックチェーンの未来への影響は?

世界最大の証券市場を誇る米国で…

3日 ago