春から昇給!「備える・貯める・増やす」で考える賢いお金の使い方【1分で読める】

春は昇進や転職で給料が上がるという人も多いのではないでしょうか。収入が上がった時、増えた分をどのように使うかで、その人の人生は大きく変わります。お金が増えるタイミングで、自分自身のお金の使い方を振り返ってみましょう 。

「これまでと同じ」「パーッと使おう」と考えている人は要注意

昇給の話題が身の周りで持ち上がるようになった時、あなたはどのようなスタンスでいますか。「これまでと同じ」「パーッと使おう」と考えている人は、ちょっと注意したほうがいいかもしれません。

「これまでと同じ」と「パーッと使おう」は、一見真逆に見えて、お金に対する計画性がないという点では共通しています。「これまでと同じ」と思っていたつもりが、あまり意識せずにお金を使った結果、「結局去年と同じぐらいしか貯金できていなかった……」ということにもなりかねません。

お金が増えることがあらかじめ予想できる場合、「増えたお金を何に使うか」をきちんと考え、意識することが大切です。

「備える・貯める・増やす」で人生をコントロールする

生活費として使うお金以外は、主に「備えるお金」「貯めるお金」「増やすお金」に分類できます

(1)備えるお金:家電の買い替え、病気・ケガなど、突発的な事態に備えるお金
(2)貯めるお金:旅行、ほしいもの、マイホームの頭金など、好きなことに使うためのお金
(3)増やすお金:金融商品への投資、自己投資など、お金を増やすためのお金

この3つをコントロールすれば、自分の思い描いた通りの人生を歩めるでしょう。

昇給は「増やすお金」に配分するのが吉

3つの中でも特に重要となるのは「増やすお金」です。

昇給した分を「パーッと使おう」と、つい財布の紐がゆるんでしまう人は、この「増やすお金」に昇給で増えた分の給料が回りません。旅行や外食が増えた結果、気がつくと「増やすお金」どころか、全体的にお金がなくなっているということも考えられます。注意したいところです。

対して、昇給した分を「これまでと同じ」と「貯めるお金」に回す人もいるでしょう。コツコツと貯金をしており、堅実な印象です。しかしこれも、いまお金を使わないだけで、将来好きなことに使うという意味では、実は「増やすお金」に回しているわけではありません。

昇給で増えたお金について、少し考えてみましょう。これまでの生活は昇給前の給料でできていたわけですから、この増えたお金は、ある意味「生活には必ずしも必要のないお金」といえます。こういった余剰資金を「増やすお金」に適切に配分すれば、将来得られるリターンを大きくできるのです。

この春、昇給などで収入がアップした人は、あらためて「備えるお金」「貯めるお金」「増やすお金」について、考えてみてはいかがでしょうか。

Recent Posts

  • お金の使い方

経済危機から資産防衛するための「大切な先人の知恵」とは?

最近、アメリカの債務問題からの…

3日 ago
  • マーケットビュー

米中合意後の注目点【ニュースから投資を学ぶ! 木下智夫の世界経済のミカタ】

インベスコ・アセットマネジメン…

5日 ago
  • お金の使い方

貯蓄ゼロからの資産形成ロードマップ 焦らず始める賢いお金の増やし方

貯蓄ゼロの方が資産形成を始める…

1週間 ago
  • お金の使い方

「投資=怖い」は、思い込み? リスクとの上手な付き合い方とは

投資には興味はあるけれども、「…

2週間 ago
  • マーケットビュー

2025年後期のグローバル市場見通し:「ザ・グローバル・リセット」

※インベスコ・アセット・マネジ…

3週間 ago
  • マーケットビュー

米国経済は貿易政策の不確実性にもかかわらず底堅い

※インベスコ・アセット・マネジ…

3週間 ago