「PER」って何の略?【知っているようで知らない金融用語】

PERとは何の略でしょう?

PERという言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、何の略だかご存知ですか?

「PER」とは

PERとは、Price Earnings Ratioの略称で、日本語で「株価収益率」という意味です。株価が1株当たりの純利益の何倍になっているかを確認するために使われています。PERの数値は「PER=株価÷1株当たりの純利益(EPS)」で計算できます。

Recent Posts

  • お金の使い方

ゼロからわかる投資の勉強法|初心者がまずやるべきことと注意点

投資の勉強を始める 何事におい…

6日 ago
  • お金の使い方

経済危機から資産防衛するための「大切な先人の知恵」とは?

最近、アメリカの債務問題からの…

2週間 ago
  • マーケットビュー

米中合意後の注目点【ニュースから投資を学ぶ! 木下智夫の世界経済のミカタ】

インベスコ・アセットマネジメン…

2週間 ago
  • お金の使い方

貯蓄ゼロからの資産形成ロードマップ 焦らず始める賢いお金の増やし方

貯蓄ゼロの方が資産形成を始める…

3週間 ago
  • お金の使い方

「投資=怖い」は、思い込み? リスクとの上手な付き合い方とは

投資には興味はあるけれども、「…

4週間 ago
  • マーケットビュー

2025年後期のグローバル市場見通し:「ザ・グローバル・リセット」

※インベスコ・アセット・マネジ…

1か月 ago