「一目均衡表」って何て読む?【知っているようで知らない金融用語】

正解は・・・

「いちもくきんこうひょう」が正解でした!

「一目均衡表」とは

一目均衡表とは、ローソク足に基準線、転換線、先行スパン1、先行スパン2、遅行スパンを加え、先行スパン1と先行スパン2の間を塗り潰したチャートのことです。相場の転換時期、相場の天井や底を形成する価格を予測するのに役立ちます。ただし、こちらのチャートは一目均衡表の一部分でしかありません。

Page: 1 2

Recent Posts

  • お金の使い方

じぶん年金をどう作る? 公的年金で足りない分を補う現実的な方法をお伝えします

老後の生活資金について不安を抱…

1か月 ago
  • お金の使い方

バリュー株? グロース株? 定量・定性分析で優良銘柄を見抜く

投資をする方の中には、個別株に…

2か月 ago
  • お金の使い方

年代別ポートフォリオ戦略:20代から60代まで最適な資産配分とリスク管理を解説

収入や社会的なライフステージは…

2か月 ago
  • お金の使い方

お金の教育どうする?|日本人がやらない「生きた」金融・金銭教育

日本では金融・金銭教育の重要性…

2か月 ago
  • お金の使い方

地政学リスクに備える分散投資|富裕層に学ぶ資産保全戦略

トランプ関税が世界経済に大きな…

2か月 ago
  • お金の使い方

1000万円の壁、1億円の壁、資産額で変わる投資の悩みと解決策

資産運用に悩みはつきものです。…

3か月 ago