ホーム > お金の使い方 > 投資信託とETFの違いは?株式との比較や選び方のポイントも紹介
(画像=andrey-popov/stock.adobe.com)

投資信託とETFの違いは?株式との比較や選び方のポイントも紹介

「投資信託とETFは何が違う?」
そのように考える方も多いことと思います。

投資信託とETFの大きな違いは「上場しているか、いないか」です。投資信託のうち、上場しているものがETFと呼ばれます。

この記事では、投資信託とETFの違い、および株式との比較や選び方のポイントをご紹介します。

投資信託・ETF・株式の特徴と違い

前述のとおり投資信託とETFの大きな違いは「上場しているか、いないか」です。

ETFは「Exchange Traded Fund」の略称で、日本語では「上場投資信託」と呼ばれます。投資信託の一種といえますが、投資信託のうち上場しているものを「ETF」、非上場のものを「投資信託」と一般に呼んでいます。

したがって、下表の通り投資信託・ETFを株式とあわせて比較すると、ETFと株式はよく似ていることがわかります。

  投資信託 ETF 株式
上場・非上場 非上場 上場
購入価格 1日1回決まる基準価額 リアルタイム変動する市場価格
購入場所 証券会社や銀行・郵便局などの販売会社
(ファンドごとに異なる)
証券会社
購入方法 販売会社を通じて購入 証券会社を通じて市場で取得
手数料 購入時の費用 ファンドや販売会社で異なる
販売手数料
証券会社で異なる売買委託手数料
信託報酬 一般にETFより高い 一般に投資信託より安い なし
売買・解約費用 信託財産留保額や換金手数料がかかることがある 売買委託手数料
分配金・配当の税金 普通分配金は課税対象
特別分配金は元本払戻金のため非課税
分配金は課税対象
特別分配金はなし
配当は課税対象

ともに上場しているETFと株式は、上表のほとんどの項目で同じです。違いは「信託報酬があるかないか」だけだといっていいでしょう。

ETF・株式と比較すると、非上場の投資信託は、価格の決まり方や購入場所、購入方法、各種手数料などについて違いがあります。投資信託とETFの違いは、以下の通り運用方法と信託報酬に関するものが大きいです。

運用方法の違い

ETFは、日経平均株価など指数への連動をめざす「パッシブ運用」が基本です。したがって、日経平均株価との連動を目指したETFは、日経平均株価と似た値動きをすると期待されます。

それに対して投資信託では、ETFと同様のパッシブ運用を行う「インデックスファンド」と呼ばれる商品もありますが、設定されたベンチマークを上回る運用を目指す、あるいはベンチマークが設定されない、「アクティブ運用」の商品も多くあります。投資信託はETFと比較して、より幅広い投資家のニーズに応えられるものといえます。

信託報酬の違い

投資信託とETFでは信託報酬にも違いがあります。一般に投資信託のほうがETFより信託報酬が高いです。

信託報酬は、運用の手間が大きいほど高くなる傾向です。投資信託の信託報酬が高いのは、ETFが運用にそれほど手間がかからないパッシブ運用であるのに対し、アクティブ運用の商品が多いことによります。投資信託でも、インデックスファンドなどのパッシブ運用の商品は、信託報酬は比較的低く設定されます。

投資信託のメリット・デメリット

投資信託のメリットとデメリットを見てみましょう。

投資信託のメリット

投資信託の大きなメリットは、商品ごとに設定されたベンチマークを達成するよう、投資のプロがポートフォリオを作成するため、初心者でも始めやすいことがあげられます。また、少額でも始められること、一般NISAとつみたてNISAのどちらでも利用できることもメリットだといえるでしょう。

投資信託のデメリット

投資信託のデメリットは、取引コストがかかることです。一般的に購入時の手数料は、0~3%程度となり、信託報酬は0.1~2.0%(年率)程度、さらに売却時には信託財産留保額として0~0.5%程度がかかる場合が多いです。したがって、投資信託の商品を選ぶ際には、手数料ができるだけ安いものを選ぶことも大切だといえます。

ETFのメリット・デメリット

ETFのメリットとデメリットは以下の通りです。

ETFのメリット

ETFの大きなメリットは、投資信託と比較して取引コストが安いことがあげられます。信託報酬については、年率0.1~1.0%程度の商品が多く、投資信託よりかなり安いといえるでしょう。そのほかに、リアルタイムで市場価格が確認できること、および市場で売買できるため流動性が高いこともメリットです。

ETFのデメリット

ETFのデメリットとしてあげられるのは、少額からは始めにくいことです。最低でも数千円~数万円程度が必要となるでしょう。また、つみたてNISA対応の商品が少ないこともデメリットだといえます。

株式のメリット・デメリット

株式のメリット・デメリットは以下の通りです。

株式のメリット

株式のメリットは、まず大きなリターンが見込めることです。流動性が高いので現金化しやすいうえ、一般NISAにも対応していることもメリットだといえるでしょう。

株式のデメリット

株式のデメリットは、投資信託やETFと比較して価格変動が大きいため、元本割れしやすいことです。また、複数の銘柄を取得して分散投資をするためには、それなりに大きな資金が必要となるのもデメリットだといえます。

商品選びのポイント

投資信託とETFのどちらも、パッシブ運用の商品を利用して、少額で分散投資をしたい場合は向いているといえます。アクティブ運用をしたい場合は、投資信託の選択が必要となるでしょう。

ただし、投資信託は、信託報酬などの手数料が高額なものを選ばないよう、注意が必要です。また、換金や解約に制限がある商品もあるので注意しましょう。

自分に合った投資方法を選ぼう

投資信託とETFおよび株式には、それぞれにメリットとデメリットがあり「どれがよい」と一概にはいえません。長期でじっくり資産形成をしたいのか、あるいは短期で大きなリターンを得たいのかなど、投資に対するニーズやスタイルで適切なものを選ぶことが大切です。投資の方法は、自分に合ったものを選びましょう。

※本記事は投資に関わる基礎知識を解説することを目的としており、投資を推奨するものではありません。

本サイトの記事は(株)ZUUが情報収集し作成したものです。記事の内容・情報に関しては作成時点のもので、変更の可能性があります。また、一部、インベスコ・アセット・マネジメント株式会社が提供している記事を掲載している場合があります。 本サイトは特定の商品、株式、投資信託、そのほかの金融商品やサービスなどの勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。本サイトに掲載されている情報のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようお願いいたします。 当サイトご利用にあたっては、下記サイトポリシーをご確認いただけますようお願いいたします。